玄米のご飯は、糖質を代謝(燃焼)しやすいお米
玄米(げんまい)とは、 稲 の 果実 である 籾 (もみ)から 籾殻 (もみがら)を取り除いて調製したもので 、食品としては 精白 されていない状態の お米 です。
1年くらい食べ続けていますが、独特の食感にはまっています。

ダイエットの観点から、栄養成分について調べてみました。
炊いたご飯のデータで比較すると、玄米は他のお米と比べて少しカロリーが低いようですが、注目すべきはビタミンB1の量です。ビタミンB1は炭水化物(糖質を含む)からのエネルギー産生を助け、糖質の代謝を上げることが期待できます。

玄米は、他のお米と比べて、若干カロリーは低い
出典:日本食品標準成分表2020年度版(八訂)、全て水稲めし(水田栽培、炊いたご飯)のデータを掲載

玄米は、炭水化物(糖質)の代謝を上げるビタミンB1が他のお米よりも多い
出典:日本食品標準成分表2020年度版(八訂)、全て水稲めし(水田栽培、炊いたご飯)のデータを掲載
つまり、玄米のご飯は、糖質を代謝(燃焼)しやすいお米と言えます。
実は、玄米食(1日2~3食)に切り換えてから体重が落ちてきたので、グラフにしてみました。玄米食だけの影響ではないですが、約1年で7kgのダイエットに成功しました。
玄米食のパワーはすばらしいです!

主食米を玄米食に切り換えてから7kg減量した
因みに、私は産地が明らかで減農薬した特別栽培の玄米を食べています。
これからも健康な玄米を続けてみたいと思います。
にほんブログ村